スタッフブログ

思いが込められた色彩

本日、3月3日はひな祭りですね。

ひな祭りはもともと、雛人形に子どもの災厄を引き受けさせるという、厄除けの意味合いが大きいものです。
昔は流行病や飢饉など、現代のように子どもが長生きできるとは限りませんでした。
そのため人形(ヒトガタ)に厄をうつし、子どもが健やかに長生きするようお祈りしたのです。

 

 

さて、そのひな祭りによく食べられるものと言えば「ひなあられ」です。

季節の行事の食べ物は、日持ちしない物が多いですが、ひなあられは日持ちするので現代人としてはありがたい!
お米で出来てるので、おやつにもピッタリですね。

ひなあられは関東と関西で形が違っていることが多く、関東はうるち米から作られる、小さな甘いポン菓子。
関西はもち米から作られた、しょっぱいあられなのだそうです。

 

関東・関西で形状の違う「ひなあられ」ですが、共通点は何色かに色分けされていることです。
赤、白、緑、黄色などに色付けされていますが、この色にはそれぞれ意味があります。

赤・白・緑の3色に色分けされているもの。
赤は「魔除け」を意味する生命のエネルギー。
白は「清浄」を意味する雪と大地のエネルギー。
緑は「健康や長寿」を願う木々のエネルギー。

赤・緑・黄色・白の4色に色分けされている場合。
赤は、春(桜の花)のイメージ。
緑は、夏(新緑)のイメージ。
黄色は、秋(紅葉)のイメージ。
白は、冬(雪)のイメージを。

 

3色と4色、どちらも自然のエネルギーを取り込むことで、
我が子が健康で幸せな1年を過ごせるように、という願いが込められています。

かわいい見た目のひなあられに、こんなに力強い思いが込められていたとは驚きです。

子供の頃、3月3日の給食で出た、丸くて塩味のカラフルなひなあられが懐かしい~☆

 

皆さんも、お孫さん、お子さん、ご自分が、健康で幸せな1年を過ごせるようにと願いを込めて、
ひなあられを贈ったり、召し上がってみてはいかがでしょうか?

 

 

相談室 K