スタッフブログ

予防掃除

つい汚れを放置してしまい、気が付くと頑固な汚れになってしまったというのは多くの人が経験していることではないでしょうか。
そこでオススメするのは、あらかじめ汚れを付けない、溜めないという「予防掃除」です。

3つのポイント
①物を極力減らす心がけ
不要なものを減らすと汚れが付く場所も少なくなるので、自ずと掃除をする場所も減ってきます。
キッチンマット、トイレ用マット、カバー等の布製品はどうでしょうか?
床が汚れたらすぐ拭くことで、マットをお掃除するより楽ちんです。

②汚れが直接付かないように工夫
換気扇にはフィルターを、トースターにはアルミをというように、汚れが直接付かないように工夫することも大切。
汚れても取り換えればきれいになり、掃除をする必要がなくなります。

③汚れを付きにくくしてキレイをキープ
この間掃除したのに、またすぐに汚れてしまってがっかり。そんな時はコーティング剤を使って汚れを付きにくくする方法がおすすめです。防汚・撥水加工ができるコーティング剤を使うと水垢や手垢などが付きにくくなり、きれいが長続きします。

予防掃除で楽にキレイをキープしましょう。

ALL S